您现在的方位: 网站 >>  >> 语法 >> 正文

連体詞練習問題 

作者:语法    文章来历:本站原创    更新时刻:2017-2-12

連体詞練習問題 
古典文法を豊富な例文と一緒にインターネットで勉強できるよ♪ 
 1.次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

 清涼殿のア丑寅のすみの、北の隔てなる御障子は、荒海の絵、生きたる
物どもの恐ろしげなる、手長・足長などをぞかきたる、上の御局の戸を押し
あけたれば、常に目に見ゆるを、にくみなどして笑ふ。


 高欄のもとに青き瓶の大きなるをすゑて、桜のいみじうおもしろき枝の
五尺ばかりなるを、いと多くさしたれば、高欄の外まで咲きこぼれたる、
昼つかた、大納言殿、桜の直衣の少しなよらかなるに、濃き紫の固紋の
指貫、白き御衣ども、上には濃き綾のいとあざやかなるをいだして参りたま
へるに、上のこなたにおはしませば、戸口の前なる細き板敷きにゐたまひ
て、ものなど申したまふ。


 御簾の内に、女房、A桜の唐衣どもくつろかにぬぎ垂れて、B藤・C山吹
など、色々好ましうて、あまた小半蔀の御簾よりも押しいでたるほど、昼の
御座の方には、御膳参る足音高し。警蹕[けいひち]など、「おし」と言ふ声聞こ
ゆるも、うらうらとのどかなる日の気色など、いみじうをかしきに、果ての
御盤取りたる蔵人参りて、御膳奏すれば、中の戸より渡らせたまふ。御供
に廂より、大納言殿、御送りに参りたまひて、ありつる花のもとに帰りゐた
まへり。


 宮の御前の御几帳押しやりて、長押のもとにいでさせたまへるなど、何
となくただめでたきを、さぶらふ人も思ふことなき心肠するに、「月も日も
変わり行けども久に経る三室の山も」といふことを、いとゆるるかにうちいだ
したまへる、いとをかしう覚ゆるにぞ、げに千とせもあらまほしき御有様なる
や。 


(枕草子・二三段)

連体詞|语法
(1)本文中から連体詞を抜き出しなさい。

(2)下線部アの「丑寅」はどの方向か。

(3)下線部A~Cの「桜」「藤」「山吹」はそれぞれどの配色か。下の中から
 選び、記号で答えなさい。ただし、下にある色が裏地である。

連体詞 

自动词和他动词差异
动词按活用形的分类
格助词“を”的用法
同一词语的多种用法
同一词语的多种用法(二)

連体詞練習問題 :http://www.021lunwen.com/ry/ryy/201702/54258.html
】【手机版】【材料下载】【站内搜索
  • 上一篇文章:
  • 下一篇文章: