您现在的方位: 网站 >>  >> 语法 >> 正文

咱们的2语法

作者:RYEDU    文章来历:本站原创    更新时刻:2017-3-11

咱们的2语法

{动词/い形容词}一般形  んです<br>
{な形容词/名词} 一般形 ~<STRIKE>だ</STRIKE>→~な んです#
「~んです」是着重阐明原因、理由、依据等的表达办法。白话顶用「~んです」,而书面语顶用「~のです」。「~んです」的用法如下。#无#无#无#无<end>


~んですか#
(1)说话人对其见到的、听到的事估测其理由和原因并进行承认时。<br>
(2)说话人对见到的、听到的事寻求更具体的阐明时。<br>
(3)说话人对见到的、听到的事向听话人问询其理由和原因时。<br>
(4)寻求对事态的阐明时。#
1.渡辺さんは 時々 大阪弁を 使いますね。(渡边小姐说话有时分用大阪方言。)<br>
<u>大阪に 住んで いたんですか。</u>(曾经住大阪吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…ええ、15歳まで 大阪に 住んで いました。(…是的,我15岁曾经住在大阪。)<br>
2.おもしろい デザインの 靴ですね。<u>どこで 買ったんですか。</u>(这真是一双款式特其他鞋啊。在哪里买的?)<br>
&nbsp;&nbsp;…エドヤストアで 買いました。(…在江户屋商铺买的。)<br>
3.どうして 遅れたんですか。(为什么迟到了?)<br>
4.どう したんですか。(怎样了?)#
「~んですか」句中,有时包括了说话人惊奇或置疑(疑念)的心境,以及激烈的好奇心。假如用得不恰当,会使听话人不高兴,所以要注意运用办法。#无#无<end>


~んです#
(1)用于答复上述1)的(3)、(4)的疑问句,并阐明理由和原因时。<br>
(2)说话人对自己说的话附加理由和原因时。#
1.どうして 遅れたんですか。(为什么迟到了?)<br>
&nbsp;&nbsp;…<u>バスが 来なかったんです。</u>(…没有公共汽车。)<br>
2.どう したんですか。(怎样了?)<br>
&nbsp;&nbsp;…<u>ちょっと 気分が 悪いんです。</u>(…有点儿不舒服。)<br>
3.毎朝 新聞を 読みますか。(每天早上看报纸吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…いいえ。<u>時間が ないんです。</u>(…不,没有时刻。)#
比方下例所示仅仅阐明现实时不必「~んです」。<br>
わたしは マイク·ミラーです。(我是麦克·米勒。)<br>
×わたしは マイク·ミラーなんです。#无#无<end>


~んですが、~#
「~んですが」起到提起话头的效果。后边一般接标明托付、劝诱或恳求答应的话。这时的「が」起着衔接上下文的效果,标明犹疑和谦让。如例句3所示,「~んですが」后边接续的话假如是说话人和听话人都理解时多省掉掉。#
1.日本語で 手紙を 書いたんですが、ちょっと 見て いただけませんか。(我用写了封信,您能帮我看看吗?)<br>
2.NHKを 見学したいんですが、どう したら いいですか。(我想去观赏NHK,应该怎样办才好呢?)<br>
3.お湯が 出ないんですが……。(还没有热水……。)#无#无#无<end>


动词て形 いただけませんか 能帮我……吗?#
这是比「~て ください」更礼貌的恳求表达办法。#
1.いい 先生を 紹介して いただけませんか。(您能帮我介绍一位好教师吗?)#无#无#无<end>


疑问词 动词た形ら いいですか  ……做才好呢?#无#
1.どこで カメラを 買ったら いいですか。(在哪里买照相机好呢?)<br>
2.細かい お金が ないんですが、どう したら いいですか。(我没有零钱,怎样办才好呢?)#无#
「~たら いいですか」是说话人对自己有必要做或许最好去做的事,寻求听话人的主张和定见的表达办法。例如,例1中说话人想买相机,但不知道在哪里卖。所以这个语句是期望听话人引荐一个能买照相机的好商铺。#无<end>


名词(宾语)は {好きです/嫌いです,上手です/下手です,あります、等}#无#
1.運動会に 参与しますか。你参与运动会吗?<br>
&nbsp;&nbsp;…いいえ。スポーツ<u>は</u> あまり 好きじゃ ないんです。(…不,我不太喜爱运动。)#无#
将主语或以「を」标明宾语,以助词「は」提示为主题的用法,咱们在《咱们的1》中现已学过了(第10课、第17课)。「が」所标明的宾语,也能够用助词「は」将其提示为主题。#无<end>

 

或许动词#
或许动词的改换办法<br>

或许动词的改变是按第二类动词的改变办法改换成字典形、ない形、て形等。<br>
例:かける、かけ(ない)、かけて<br>
「わかる」自身就标明或许的意思,所以不说「わかれる」。#无#无#无#无<end>


或许动词句#
1)或许动词不是标明动作而是标明情况。他动词的宾语能够用助词「を」标明,可是或许动词句中的方针一般用「が」标明。<br>
2)或许动词里包括着人具有的行为才能(例5),和某种情况下行为的或许性(例6)这两个意思。#
1.わたしは 日本語<u>を</u> 話します。(我说。)<br>
2.わたしは 日本語<u>が</u> 話せます。(我能说。)<br>
3.一人で 病院<u>へ</u> 行けますか。(一个人能去医院吗?)<br>
4.田中さん<u>に</u> 会えませんでした。(没能见到田中先生。)<br>
5.ミラーさんは 漢字が 読めます。(米勒先生会认汉字。)<br>
6.この 銀行で ドルが 換えられます。(这家银行能够兑换美元。)#无#
「を」以外的助词不改变。#无<end>


「見えます」和「聞こえます」#
「みます」「ききます」的或许形是「みられます」「きけます」。这标明主体看和听的毅力得以完结。与此相反,「みえます」「きこえます」与自己的毅力无关,只标明某一方针物能在视界里捕捉到,或许某种动静和声响传到耳朵里。用「みえます」「きこえます」的语句,方针物是主语,用助词「が」标明。#
1.新宿で 今 黒沢の 映画が 見られます。(在新宿,现在能够看黑泽导演的电影。)<br>
2.新幹線から 富士山が 見えます。(重新干线能够看到富士山。)<br>
3.電話で 天気予報が 聞けます。(能够用电话听气候预报。)<br>
4.ラジオの 音が 聞こえます。(能听见收音机的声响。)#无#无#无<end>


できます#
这儿学习的动词「できます」,标明发作、完结、干完、能作等意思。#
1.駅の 前に 大きい スーパーが できました。(车站前建成了一个大超级市场。)<br>
2.時計の 修补は いつ できますか。(表什么时分能修好。)#无#无#无<end>


は#
1)では/には/へは/からは/までは等<br>
「は」用于把名词提示为主题时。在第10、17、26课中学习了将助词「が」「を」前的名词提示为主题的时分,用「は」替代「が」「を」。有其他的助词(例如:で、に、へ等)时,「は」放在它们后边来提示。<br>
2)「は」有比照功用。#
1.わたしの 校园に<u>は</u> アメリカ人の 先生が います。(我的校园里有美国教师。)<br>
2.わたしの 校园で<u>は</u> 我国語が 習えます。(在我的校园能够学习汉语。)<br>
3.きのう<u>は</u> 山が 見えましたが、きょう<u>は</u> 見えません。(昨日能看见山,今日看不见。)<br>
4.ワイン<u>は</u> 飲みますが、ビール<u>は</u> 飲みません。(我喝葡萄酒,但不喝啤酒。)<br>
5.京都へ<u>は</u> 行きますが、大阪へ<u>は</u> 行きません。(我去京都,但不去大阪。)#无#无#无<end>


も#
和「は」相同,助词「も」和其他的助词一同运用时,尽管能够替代「を」、「が」,但要放在其他助词之后。助词是「へ」时能够省掉。#
1.クララさんは 英語が 話せます。フランス語<u>も</u> 話せます。(克拉拉会说,也会说法语。)<br>
2.上一年 アメリカへ 行きました。メキシコ[へ]<u>も</u> 行きました。(上一年我去了美国,也去了墨西哥。)<br>
3.わたしの 部屋から 海が 見えます。弟の 部屋から<u>も</u> 見えます。(从我的房间能够看见大海。从弟弟的房间也能看见。)#无#无#无<end>


しか#
「しか」放在名词、数量词之后,常和标明否定的词一同运用。标明着重和约束除此以外都是否定的意思。能够替代「が」「を」,但要接在其他助词的后边。「だけ」用于标明必定的口气,而「しか」则用于标明否定的口气。#
1.ローマ字しか 書けません。(除了罗马字其他都不会写。)<br>
2.ローマ字だけ 書けます。(只会写罗马字。)#无#无#无<end>


 

动词1ます形ながら 动词2#
例句1标明同一人在必定时刻内接连进行的两个动作(动词1、动词2)。动词2是要点着重的动作。例句2能够标明某一时期两件事持续进行。#
1.音楽を 聞きながら 食事します。(一边听音乐一边吃饭。)<br>
2.働きながら 日本語を 勉強して います。(一边作业一边学习。)#无#无#无<end>


动词て形 います#
某一行为习气性地重复进行时,用这个句型标明。习气性的行为是发作在曩昔时,用「て形 いました」。#
1.毎朝 ジョギングを して います。(我每天早上跑步。)<br>
2.子どものとき、毎晩 8時に 寝て いました。(我小时分,每天晚上8点睡觉。)#无#无#无<end>


一般形し、~#
1)例句1用于从某一观念动身的并排叙说。例如,有几个语句都是叙说有关某一主题的长处时,就能够用这一句型衔接起来。<br>
2)并排叙说两个以上原因、理由时,也能够用此句型。意图在于为了着重原因、理由的多重性。这时,假如定论很明显,也能够只罗列理由,其他省掉。参照例句3。别的,「~し」一般并排叙说两个以上的理由,但有时也只叙说其间的一个。这时,与用「~から」不同,它暗示还有其他的原因。#
1.ワット先生は 熱心だし、まじめだし、経験も あります。(瓦特教师既热心又仔细,并且有经历。)<br>
2.駅から 近いし、車でも 来られるし、この 店は とても便当です。(离车站近,也能够开车来,这个商铺十分便利。)<br>
3.息子に 英語を 教えて いただけませんか。(您能教一教我儿子吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…う一ん、出張も 多いし、もうすぐ 日本語の 試験も あるし、……。 (…嗯,我常常出差,不久又有的考试,……。)<br>
4.色も きれいだし、この 靴を 買います。(色彩也美丽,就买这双鞋。)#无#
从例句1.2.3.4.能够看出,并排句中常常用助词「も」。这表达了说话人有多层点评和理由的口气。#无<end>


それに#
「それに」标明在某一作业和情况下,再增加一个作业和情况时。#
1.どうして さくら大学を 選んだんですか。(为什么挑选了樱花大学?)<br>
&nbsp;&nbsp;…さくら大学は、父が 出た 大学だし、いい 先生も 多いし、それに 家から 近いですから。(…由于樱花大学是我父亲就读过的大学,好教师也许多,并且离家也很近。)#无#无#无<end>


それで#
用「それで」这个接续词,标明其前面叙说的作业是「それで」后边接续的语句的理由和原因。#
1.この レストランは 値段も 安いし、おいしいんです。(这家餐厅价格便宜,滋味又好。)<br>
&nbsp;&nbsp;…それで 人が 多いんですね。(…所以人才这么多啊。)#无#无#无<end>


よく この 喫茶店に 来るんですか#
在语句中,用标明抵达点的助词「に」替代标明方向的助词「へ」。「いきます」「きます」「かえります」和「しゅっちょうします」等动词,能够和「场所へ」「场所に」中任何一个一同用。#无#无#无#无<end>


 

动词て形 います#
用「动词て形 います」,标明动词表达的动作或效果发作的成果情况一向存续的情况。#无#无#无#无<end>

名词が 动词て形 います#
这些例句都是说话人照实描绘眼前的情况时,用助词「が」标明动作或情况的主体。例如,例句1标明曩昔的某一时刻窗户破了,现在其情况依然存续着(=窗户被打破后的情况)。这种语句里呈现的动词是自动词,其间大部分标明动作、效果瞬间完毕。这种动词有「こわれます」「きえます」「あきます」「こみます」等。<br>
相同,描绘曩昔某一时刻的情况时,用「动词て形いました」。#
1.窓が 割れて います。(窗户破了。)<br>
2.電気が ついて います。(灯开着。)<br>
3.けさは 道が 込んで いました。(今日早上路上很拥堵。)#无#无#无<end>


名词は 动词て形 います#
将动作或效果的主体提示为主题时,用助词「は」提示。例如例句1,说话人用指示词「この」,明确地提示哪把椅子是主题,向听话人阐明其情况。#
1.この いすは 壊れて います。(这把椅子坏了。)#无#无#无<end>


动词て形 しまいました/しまいます#
「动词て形 しまいました」是着重那个行为或作业现已完了的表达办法。用「动词ました」也能够标明完了的意思,但用「动词て形 しまいました」则是着重完了的意思。因而「もう」「ぜんぶ」等着重完了的副词也常常一同运用。由于这些特色,例句1着重葡萄酒一点也不剩的成果情况,例句2则反映说话人定心的心思。<br>
别的,「动词て形 しまいます」还能够标明将来时的完了。#
1.シュミットさんが 持って 来た ワインは 悉数 飲んでしまいました。(胥米特先生带来的葡萄酒悉数喝完了。)<br>
2.漢字の 宿題は もう やって しまいました。(汉字的作业现已悉数做完了。)<br>
3.昼ごはんまでに レポートを 書いて しまいます。(我要在吃午饭之前把陈说写完。)#无#无#无<end>


动词て形 しまいました#
这是在尴尬情况下的困惑,懊悔的表达办法。#
1.パスポートを なくして しまいました。(护照弄丢了。)<br>
2.パソコンが 毛病して しまいました。(电脑出了毛病了。)#无#
「护照丢了」和「电脑出了毛病」这样的现实,用「なくしました」「こしょうしました」这样的曩昔时态也能够表达,可是例句1、2这样的表达办法,能够反映出说话人对这件事懊悔或困惑的心境。#无<end>


ありました#无#
1.[かばんが]ありましたよ。([包]找到了。)#无#
这个语句里的「ありました」,是标明说话人发现「有包」这个现实,而不是「曾经那里有包」的意思。#无<end>


どこかで/どこかに#
第13课阐明晰「どこかへ」的「へ」,「なにかを」的「を」能够省掉,可是「どこかで」的「で」(例1),「どこかに」的「に」(例2)不能省掉。#
1.どこかで 財布を なくして しまいました。(不知在哪里把钱包弄丢了。)<br>
2.どこかに 電話が ありませんか。(哪里有电话?)#无#无#无<end>

 


动词て形 あります#
「动词て形 あります」标明或人带有某种意图的行为成果和发作的情况。这儿用的动词是他动词并且是毅力动词。#无#无#无#无<end>


名词1に 名词2が 动词て形 あります#无#
1.机の 上に メモが 置いて あります。(桌子上放着记录本。)<br>
2.カレンダーに 今月の 予定が 書いて あります。(月历上写着本月的方案。)#无#
例句1标明或人(为了今后能看)把记录本放在桌子上的成果,呈现了记录本被放置在桌上的情况。例句2标明或人(为了不忘掉)在月历上写上了本月的方案,成果呈现了方案写在月历上的情况。#无<end>

 

名词2は 名词1に 动词て形 あります#
这个句型用于将句型1,的名词2作为主题叙说时。#
1.メモは どこですか。(记录本在哪里?)<br>
&nbsp;&nbsp;…[メモは]机の上に 置いてあります。(…[记录本]放在桌子上。)<br>
2.今月の 予定は カレンダーに 書いて あります。(本月的方案写在月历上。)#无#无#无<end>


「动词て形 あります」是标明或人为了某种意图做了某事的成果情况,所以也能够像例句1、2那样标明作业预备完毕的情况。多跟「もう」一同运用。#无#
1.誕生日の プレゼントは もう 買って あります。(生日礼物现已买好了。)<br>
2.ホテルは もう 予約して あります。(饭馆现已预订了。)<br>
3.窓が 閉まって います。(窗户关着。)<br>
4.窓が 閉めて あります。(窗户关上了。)#
「动词て形 います」和「动词て形 あります」的差异例句3和例句4。#
例句3仅仅叙说窗户关着的情况,而例句4则标明这是为了某种意图、意图“或人(也包括自己)”的行为发作的成果。「动词て形 います」顶用的动词简直都是自动词,而「动词て形 あります」里边则用他动词。自动词和他动词成对的有许多。#无<end>


动词て形 おきます#
1)标明某一时刻之间完毕必要的动作、行为。<br>
2)标明为下次运用而完结必要的动作或采纳一时的办法。<br>
3)标明让成果情况持续下去。#
1.游览の まえに 切符を 買って おきます。(去游览前买还票。)<br>
2.次の 会議までに 何を して おいたら いいですか。(下次会议曾经应该做些什么(预备)才好呢?)<br>
&nbsp;&nbsp;…この 資料を 読んで おいて ください。(…请把这份材料看一下。)<br>
3.はさみを 使ったら、元の 所に 戻して おいて ください。(用完剪刀今后,请放回本来的当地。)<br>
4.あした 会議が ありますから、いすは この ままに して おいて ください。(明日有会议,椅子请坚持原状。)<br>
5.そこに 置いといて(置いて おいて)ください。(请放在那里。)#
在白话中常常把「~て おきます」说成「~ときます」。#无#无<end>


まだ 动词(必定形)  还…#无#
1.まだ 雨が 降って います。(雨还鄙人。)<br>
2.道具を 片づけましょうか。(把东西都拾掇好吧。)<br>
&nbsp;&nbsp;…まだ 使って いますから、その ままに して おいて ください。(…还在用,请坚持原样。)#无#
上面的例句中的「まだ」标明动作、情况依然持续的意思。#无<end>


それは ~#无#
1.ブロードウェイで シュージカルを 見たいと 思うんですが……。(我想在百老汇看音乐剧。)<br>
&nbsp;&nbsp;…<u>それ</u>は いいですね。(…那不错啊。)<br>
2.来月から 大阪の 本社に 転勤なんです。(从下个月开端就调到大阪的总公司作业。)<br>
&nbsp;&nbsp;…<u>それ</u>は おめでとう ございます。(…那恭喜你。[第31课])<br>
3.時々 頭や 胃が 痛く なるんです。(有时头或胃疼。)<br>
&nbsp;&nbsp;…<u>それ</u>は いけませんね。(…那可不可啊。[第32课])#无#
例句1、2、3、中的「それ」指对方方才叙说的作业。#无<end>


 

意向形#
动词毅力形的改换办法如下。<br>
Ⅰ类:将动词「ます形」最终的化名变为同一行的「お段」化名,再加上「う」。<br>
Ⅱ类:在动词「ます形」后加上「よう」。<br>
Ⅲ类:「きます」的意向形是「こよう」,「します」的意向形是「しよう」。#无#无#无#无<end>


(意向形的用法)用于简体的语句中。#
意向形作为「~ましょう」的简体形,用于简体的语句中。#
1.ちょっと 休まない?(不歇息一下吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…うん、休もう。(…嗯,歇息一下吧。)<br>
2.少し 休もうか。(略微歇息一下吧。)<br>
3.手伝おうか。(我帮帮你吧。)#
例句2、3尽管是简体的疑问句,但句末的助词「か」不能省掉。#无#无<end>

 

(意向形的用法)动词意向形と 思って います#
这个句型用于向对方标明说话人自己的毅力。「动词意向形と おもいます」也有相同的意思,可是「动词意向形と おもって います」含有在说话前现已下决计了,现在还依然持续着的意思。#
1.週末は 海に 行こうと 思って います。(我想周末去海滨。)<br>
2.今から 銀行へ 行こうと 思います。(我想现在去银行。)<br>
3.彼は 外国で 働こうと 思って います。(他想到外国作业。)#
「动词意向形と おもって います」也能够标明第三者的毅力。#无#无<end>


{动词字典形/动词ない形ない} つもりです#
要标明做某个动作的毅力要用「动词字典形 つもりです」,而标明不做的毅力要用「动词ない形ない つもりです」。#
1.国へ 帰っても、柔道を 続ける つもりです。(我想回国今后也持续练柔道。)<br>
2.あしたからは たばこを 吸わない つもりです。(我想从明日开端就不吸烟了。)#
「动词意向性と おもって います」与「动词字典形 つもりです」在意义上没有什么不同,但要标明必定的志愿和坚决的决计时,一般多用「动词字典形 つもりです」#无#无<end>


{动词字典形/名词の} 予定です#
这种办法能够叙说预订的方案。#无#
1.七月の 終わりに ドイツへ 出張する 予定です。(7月底预订去德国出差。)<br>
2.游览は 1週間ぐらいの 予定です。(游览预订一星期左右。)#无#无#无<end>


まだ 动词て形 いません#
用它标明现在作业没有发作或动作没有进行。#
1.銀行は まだ 開いて いません。(银行还没开门。)<br>
2.レポートは もう 書きましたか。(陈说现已写了吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…いいえ、まだ 書いて いません。(…不,还没写。)#无#无#无<end>


こ~/そ~#
在文章中指前面呈现过的词和句时,用「そ」系列的指示语。可是在标明犹如展现在读者眼前般时,也有作者用「こ」系列的指示语。#
1.<u>東京に ない 物</u>が 1つだけ ある。<u>それ</u>は 美しい 天然だ。(东京只要相同东西没有。那便是美丽的大天然。)<br>
2.わたしが いちばん 欲しい 物は「<u>どこでも ドア</u>」です。<u>このドア</u>を 開けると、どこでも 行きたい 所へ 行けます。(我最想要的东西是“奇特的门”。翻开这扇门,就能够到任何想去的当地。[第27课])#无#无#无<end>
                            


 

{动词た形/动词ない形ない}ほうが いいです#
这个句型用于供给主张和劝告时。有时也给人一种强加于人的形象,所以有必要依据情况运用。#
1.毎日 運動した ほうが いいです。(最好每天运动。)<br>
2.熱が あるんです。(发烧了。)<br>
&nbsp;&nbsp;…じゃ、おふろに 入らない ほうが いいですよ。(…那最好别洗澡。)<br>
3.日本の お寺が 見たいんですが……。(我想看看日本的寺院。)<br>
&nbsp;&nbsp;…じゃ、京都へ 行ったら いいですよ。(…那你能够去京都。)#
「~た ほうが いい」和「~たら いい」的差异#
例句3(不是进行挑选)是一般供给主张的局面,这时用「~たら いい」。而句型「~た ほうが いい」尽管没有说出来,也有两者进行比较挑选的意思。#无<end>


{动词/い形容词}一般形+でしょう<br>
{な形容词/名词}一般形/~た+でしょう#
这个句型是说话人对某事依据自己具有的信息进行估测时运用。别的像例句2那样用于疑问句时,就成了问询听话人估测的问句了。#
1.あしたは 雨が 降るでしょう。(明日会下雨吧。)<br>
2.タラポンさんは 合格するでしょうか。(瓦朋先生会经过考试吧?)#无#无#无<end>


{动词/い形容词}一般形+かも しれません<br>
{な形容词/名词}一般形/~た+かも しれません#
「~かも しれません」也标明说话人的估测口气,标明某一作业或情况发作了或有发作(现在、未来)的或许性。可是,与「~でしょう」比较其确定性要低得多。#
1.約束の 時間に 間に 合わないかも しれません。(或许赶不上约好的时刻。)#无#无#无<end>


きっと(きっと/たぶん/もしかしたら)#
这个副词在说话人对自己的估测很有决心时用。它的运用规模是从确信度很高接近于判定的估测,到「~でしょう」这样程度的估测。#
1.ミラーさんは きっと 来ます。(米勒先生必定会来。)<br>
2.あしたは きっと 雨でしょう。(明日必定会下雨吧。)#无#无#无<end>


たぶん(きっと/たぶん/もしかしたら)#
比「きっと」确信度低一些的估测。常常与「~でしょう」一同用。此外,像例句2相同,也常与「~と おもいます」(第21课)一同用。#
1.ミラーさんは 来るでしょうか。(米勒先生会来吧。)<br>
&nbsp;&nbsp;…たぶん 来るでしょう。(…或许会来吧。)<br>
2.山田さんは この ニュースを たぶん 知らないと 思います。(我想山田或许不知道这个音讯。)#无#无#无<end>


もしかしたら(きっと/たぶん/もしかしたら)#
一般和「~かも しれません」一同用。在说话人估测的口气上、带有「もし かしたら」的语句,比不带的语句(例句1中的“不能结业”)的或许性更低些。#
1.もしかしたら 3月に 卒業できないかも しれません。(或许3月毕不了业。)#无#无#无<end>


何か 心配な こと#无#
1.何か 心配な ことが あるんですか。(有什么忧虑的事儿吗?)<br>
2.スキーに 行きたいんですが、どこか いい 所 ありませんか。(我想去滑雪,有什么好当地吗?)#无#
例句1中不能说「しんぱいな なにか」,只能说「なにか しんぱいな こと」。其他还有「なにか ~ もの」、「どこか ~ ところ」、「だれか ~ ひと」、「いつか ~ とき」等。#无<end>


数量词で#
数量词后的「で」,标明某种情况、动作、作业等发作时需求的金额、时刻、数量等的极限。#
1.駅まで 30分で 行けますか。(30分钟能到车站吗?)<br>
2.3万円で ビデオが 買えますか。(3万日元能买台录像机吗?)#无#无#无<end>


 

指令形、制止形#
1)指令形的改换办法<br>
Ⅰ类动词:将「ます形」的最终的化名换成「え段」化名。<br>
Ⅱ类动词:在「ます形」后加上「ろ」。<br>
Ⅲ类动词:「きます」变成「こい」,「します」变成「しろ」。<br>
2)制止形的改换办法<br>
任何动词的制止形都是字典形后加上「な」。#无#
「わかる」「できる」「ある」等不带毅力的动词没有指令形。#无#无<end>


指令形和制止形的用法#
1)指令形是强行要对方做某个动作时运用,而制止形则是指令对方不要做某个动作时运用。由于这两种办法都带有激烈的口气,用于句末的情况不多。别的,口头上用的简直都是男性。<br>
2)指令形、制止形在独自或句末用时有以下情况。<br>
(1)位置和年岁上者的男性对下者的男性,或许父亲对孩子运用。<br>
(2)男性的朋友之间。这时为了平缓口气,多在句末加上助词「よ」。<br>
(3)在工厂一起作业时的指示和在火灾、地震等紧迫情况下,现已没有时刻考虑对对方的说话办法。但这时也往往只限于位置和年岁上者的男性运用。<br>
(4)集体操练、校园或沙龙的体育活动中发出号令时。<br>
(5)运动竞赛观战为运动员加油时。这时女人也能够用。<br>
(6)交通标志或标语等要到达激烈效果或注重用语简练时。#
1.早く 寝ろ。(早点睡!)<br>
2.遅れるな。(别迟到!)<br>
3.あした うちへ 来い[よ]。(明日到我家来[吧]!)<br>
4.あまり 飲むな[よ]。(别喝多了!)<br>
5.逃げろ。(快逃!)<br>
6.エレベーターを 使うな。(别用电梯!)<br>
7.休め。(稍息!)<br>
8.休むな。(不要歇息!)<br>
9.頑張れ。(加油!)<br>
10.負けるな。(别输给他(她)!)<br>
11.止まれ。(停!)<br>
12.入るな。(制止进入!)<br>
13.勉強しなさい。(去学习吧。)#
指令办法中也有「动词ます形なさい」的办法。这是爸爸妈妈对孩子、教师对学生等运用的表达办法,口气比动词指令形亲热。所以女人用它替代指令形运用。可是不能用于老一辈或上级。#无#无<end>


「~と 読みます」和「~と 書いて あります」#无#
1.あの 漢字は 何と 読むんですか。(那个汉字怎样读?)<br>
2.あそこに「止まれ」と 書いて あります。(那里写着“止まれ”。)#无#
例句1.2.中的「と」和「~と いいます」(第21课)的「と」起着相同的效果。#无<end>


XはYと いう 意味です X是Y的意思#
这是用于给某一单词(X)下界说时。「と いう」是从「と いいます」转来的。对意思发问时疑问词用「どういう」。#
1.「立入制止」は 入るなと いう 意味です。(“立入制止”是制止入内的意思。)<br>
2.このマークは どういう 意味ですか。(这个标志是什么意思?)<br>
&nbsp;&nbsp;…洗濯機で 洗えると いう 意味です。(…是能够用洗衣机洗的意思。)#无#无#无<end>


{“语句”/一般形}と 言って いました#
引证第三者的话时用「~と いいました」(第21课),但转达第三者的话时要用「~と いって いました」。#
1.田中さんは 「あした 休みます」と 言って いました。(田中先生说“明日歇息”。)<br>
2.田中さんは あした 休むと 言って いました。(田中先生说他明日歇息。)#无#无#无<end>


{“语句”/一般形}と 伝えて いただけませんか#
这个句型用于礼貌地恳求转达时。#
1.ワンさんに「あとで 電話を ください」と 伝えて いただけませんか。(请转达小王回头给我打电话好吗。)<br>
2.すみませんが、渡辺さんに あしたの パーティーは 6時からだと 伝えて いただけませんか。(对不住,请转达渡边小姐明日的晚会是从6点开端。)#无#无#无<end>

 

{动词1字典形/动词1た形/名词の}とおりに、动词2#
1)动词1、とおりに、动词2:是将听到、见到、读到、学到(动词1)的东西,用文字、言语或动作(动词2)照实地表现出来的意思。<br>
2)名词の とおりに、动词:标明依照名词所规则的规范进行某个动作。#
1.わたしが やる とおりに、やって ください。(请照着我做的做。)<br>
2.わたしが 言う とおりに、書いて ください。(请按我说的写。)<br>
3.見た とおりに、話して ください。(请把你看见的说出来。)<br>
4.線の とおりに、紙を 切って ください。(按这条线把纸裁开。)<br>
5.説明書の とおりに、組み立てました。(按阐明书进行了拼装。)#无#
动词1标明的动作即将发作就用字典形,现已发作的用「た形」。#无<end>


{动词1た形/名词の}あとで、动词2#
动词1或名词标明的作业进行(发作)后,再做动词2所标明的作业。#
1.新しいのを 買った あとで、なくした 時計が 見つかりました。(买了新的后,丢了的表又找到了。)<br>
2.仕事の あとで、飲みに 行きませんか。(作业完毕后去喝酒吗?)#无#
它在口气上比标明相同意思的「动词て形から」更着重时刻的前后联络。#无<end>


{动词1て形/动词1ない形ないで}动词2#
动词1标明附随在动词2标明的动作、情况下。例如下,下面的例句1、2中,叙说「たべます」这个动作进行时,蘸酱油仍是不是蘸酱油。动词1和动词2的行为主体是同一个。#
1.しょうゆを つけて 食べます。(蘸着酱油吃。)<br>
2.しょうゆを つけないで 食べます。(不蘸酱油吃。)#无#无#无<end>


动词1ない形ないで、动词2#
这个句型标明有两个不能一起进行的事物(动词1、动词2),挑选其间一个(动词2)进行。#
1.日曜日は どこも 行かないで、うちで ゆっくり 休みます。(星期天哪里也不去,在家里好好歇息。)#无#无#无<end>


 

假定形的改换办法#
动词<br>
Ⅰ类:将「ます形」的最终一个化名换成「え段」化名,再加上「ば」。<br>
Ⅱ类:在「ます形」后加上「れば」。<br>
Ⅲ类:「きます」变成「くれば」,「します」变成「すれば」。<br>
い形容词:将い形容词最终的化名「い」换成「ければ」。<br>
な形容词:去掉な形容词最终的化名「な」,加上「なら」。<br>
名词:直接在名词后加上「なら」。#无#无#无#无<end>


假定形、~#
为了使某件作业建立,要将其必要条件以假定形放在语句前半部分。<br>
语句前半部分与后半部分的主语是同一个时,则前半部分和后半部分都不能用毅力动词。<br>
1)标明某件作业建立的必要条件时<br>
2)依据对方说的话或按其时的情况,由说话人进行判别时。#
1.ボタンを 押せば、窓が 開きます。(按一下钮,窗户就会翻开。)<br>
2.彼が 行けば、わたしも 行きます。(假如他去,我也去。)<br>
3.いい 天気なら、向こうに 島が 見えます。(假如气候好的话,就能看见对面的岛屿。)<br>
4.ほかに 意見が なければ、これで 終わりましょう。(假如没有其他定见的话,就到此完毕吧。)<br>
5.あしたまでに レポートを 出さなければ なりませんか。(有必要在明日曾经交出陈说吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…無理なら、金曜日までに 出して ください。(…假如不可的话,请在星期五曾经交上来。)#
本课曾经学习过的相似表达办法:<br>
[1]~と(第23课)<br>
「~と」用于由「と」前面的动词所示的动作,发作某种必定的成果或或许发作的事或不可避免的事时。但不能用于标明说话人毅力、判别、答应、期望或恳求的话中。<br>
1.ここを 押すと、ドアが 開きます。(一按这儿,门就会翻开。)<br>
例句1用假定形「~ば」也能够表达。<br>
2.ここを 押せば、ドアが 開きます。(一按这儿,门就会翻开。)<br>
[2]~たら(第25课)<br>
在第25课中学习的「~たら」有两种用法。(1)标明条件(2)标明以即将发作的作业为条件下的行为、情况。<br>
3.時間が なかったら、テレビを 見ません。(没有时刻的话,就不看电视。)<br>
4.時間が なければ、テレビを 見ません。(假如没有时刻的话,就不看电视。)<br>
×時間が ないと、テレビを 見ません。<br>
5.東京へ 来たら、ぜひ 連絡して ください。(到了东京的话请必定跟我联络。)<br>
×東京へ 来れば、ぜひ 連絡して ください。#
由于例句3、4的后半部分带有说话人的毅力,所以能够用「~たら」「~ば」,但不能用「~と」。而例句5中前半部分和后半部分的主语都是同一个,并且前后都是毅力动词时,也不能用「~ば」,只能用「~たら」。由此能够看出,「~たら」的运用规模最大,可是由于它是白话,在新闻报道和陈说中很少用。#无<end>


名词なら、~#
「名词なら、~」也能够用于就对方提出的论题再供给一些信息时。#
1.温泉に 行きたいんですが、どこか いい 所 ありませんか。(我想去温泉,有好的当地吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…温泉なら、白馬が いいですよ。(…温泉的话,白马[的温泉]比较好。)#无#无#无<end>


疑问词 动词假定形 いいですか#
这个句型用于说话人就做某事的办法和应该做的事向听话人寻求主张和指示时。它和第26课中学过的「~たら いいですか」用法相同。也便是说,例句1、2能够换用。#
1.本を 借りたいんですが、どう すれば いいですか。(我想借书,应该怎样做呢?)<br>
2.本を 借りたいんですが、どう したら いいですか。(我想借书,应该怎样做呢?[第26课])#无#无#无<end>


{动词/い形容词/な形容词}假定形{动词字典形/い形容词(~い)/な形容词な}ほど ~#无#
1.ビートルズの 音楽は 聞けば 聞くほど 好きに なります。(披头士乐队的音乐越听越爱听。)<br>
2.パソコンは 操作が 簡単なら 簡単なほど いいです。(计算机的操作越简略约好。)#无#
同一语句中「~ば/なら」和「~ほど」前面用相同的动词、形容词。这是跟着前半部分叙说的条件程度的改变,后半部分叙说的内容程度和规模也随之增减的表达办法。#无<end>


 


{动词1字典形/动词1ない形ない}ように 、动词2#
动词1标明意图或方针的情况,动词2标明为了到达方针的毅力性动作。#
1.<u>速く 泳げる</u>ように、<u>毎日 練習して います。</u>(为了能游得快,每天都在学习。)<br>
2.<u>忘れない</u>ように、<u>メモして</u> ください。(为了不忘掉,请做笔记。)#无#
「ように」的前面,用非毅力动词(例如:或许动词、「わかります」「みえます」「きこえます」「なります」等)的词典形(例1)或动词的否定形(例2)。#无<end>


{动词字典形ように/动词ない形なく}なります#
1)「なります」标明从一种情况改变到另一种情况。可用或许动词或「わかります」「みえます」等标明才能、或许的动词。「动词字典形ように なります」标明从不能的情况改变到能的情况。「动词ない形なく なります」刚好相反(也便是说某种情况发作了改变,本来的情况没有了)。<br>
2)关于象「~ように なりましたか」这样的疑问句,用「いいえ」答复时能够这样表达。#
1.毎日 練習すれば、泳げるように なります。(假如每天操练,就会游水了。)<br>
2.やっと 自転車に 乗れるように なりました。(总算会骑自行车了。)<br>
3.年を 取ると、小さい 字が 読めなく なります。(年岁大了,小的字就看不见了。)<br>
4.太りましたから、好きな 服が 着られなく なりました。(长胖了,喜爱的衣服都不能穿了。)<br>
5.ショパンが 弾けるように なりましたか。(肖邦的著作会弹了吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…いいえ、まだ 弾けません。(…不,还不会弹。)<br>
6.日自己は 100年ぐらいまえから 牛肉や 豚肉を 食べるように なりました。(日自己从100年曾经就开端吃牛肉和猪肉了。)<br>
7.車を 買ってから、わたしは あまり 歩かなく なりました。(买了车今后,我就不怎样走路了。)#
教科书中尽管没有说到,2的句型中假如用标明才能以外的动词,就标明“有了曾经没有的习气”(例6)或“丢了曾经的习气”(例7)的意思。#
「なれる」「ふとる」「やせる」等本来就标明改变的动词不能用于这个句型中。#无<end>


{动词字典形/动词ない形ない}ように します#
这个句型标明习气地或持续尽力做或不做某个动作。<br>
~ように して います:标明习气地、持续留神做某事。#
1.毎日 運動して、何でも 食べるように して います。(我每天运动,什么都吃。)<br>
2.歯に 悪いですから、甘い 物を 食べないように して います。(由于甜食对牙齿欠好,所以我不吃甜食。)#无#无#无<end>


~ように して ください#
「~て/ないで ください」是直接的恳求,而「~ように して ください」是直接的恳求。和「~て/~ないで ください」比较,是更礼貌的恳求。其用法如下。<br>
(1)要去向着习气性的、持续性的方针尽力。<br>
(2)礼貌地提出仅此一次的尽力方针。#
1.もっと 野菜を 食べるように して ください。(请再多吃点儿蔬菜。)<br>
2.あしたは 絶対に 時間に 遅れないように して ください。(明日请肯定不要迟到。)<br>
3.すみませんが、塩を 取って ください。(对不住,请拿一下盐。)<br>
×すみませんが、塩を 取るように して ください。#
「~ように して ください」不必于其时的恳求。#无#无<end>


とか#
「~とか」和「~や」相同用于举例。但「~とか」更白话化。别的和「~や」不相同,「~とか」还能够放在最终的名词之后。#
1.どんな スポーツを して いますか。(你在做什么运动?)<br>
&nbsp;&nbsp;…そうですね。テニスとか、水泳とか……。(…嗯,打打网球啦、游游水啦……。)#无#无#无<end>


 

被迫动词#
被迫动词的改换办法<br>
<
</Table><br>
被迫动词悉数是Ⅱ类动词,有字典形、ない形、て形等改变办法。<br>
例如:かかれる、かかれ(ない)、かかれて#无#无#无#无<end>


名词1(人物1)は 名词2(人物2)に 被迫动词#
这个句型是人物2对人物1进行的动作,从受动人物1的态度叙说的句型。用被迫动词的被迫句的主题是人物1,施动者(人物2)用助词「に」来标明。#
1.先生は <u>わたし</u>を 褒めました。(教师表彰了我。)<br>
2.<u>わたし</u>は 先生に 褒められました。(我被教师表彰了。)<br>
3.母は <u>わたし</u>に 買い物を 頼みました。(妈妈让我去买东西。)<br>
4.<u>わたし</u>は 母に 買い物を 頼まれました。(妈妈托付我去买东西。)<br>
5.わたしは 犬に かまれました。(我被狗咬了。)#无#
施动者(名词2)也能够是人以外能动的东西(动物或车等)。#无<end>


名词1(人物1)は 名词2(人物2)に 名词3を 被迫动词#
在这个句型中,人物2对人物1的一切物等(名词3)进行某种行为,这种行为对人物1来说多数是感到受害。例句3句型与句型2相同,施动者也能够是人以外能动的东西。#
1.弟が <u>わたし</u>の パソコンを 壊しました。(弟弟弄坏了我的计算机。)<br>
2.<u>わたし</u>は 弟に パソコンを 壊されました。(我的计算机被弟弟弄坏了。)<br>
3.わたしは 犬に 手を かまれました。(我被狗咬了手。)#
1)这个句型中作为主题提出来的不是动词的宾语(名词3),而是行为的受害人。例如,例句2不能说成「わたしの パソコンは おとうとに こわされました」。<br>
2)这个句型标明受动者感到受害的行为,所以感谢所受的行为时不能用。这时要用「~て もらいます」。<br>
わたしは 友達に 自転車を 修补して もらいました。(朋友帮我修补了自行车。)<br>
×わたしは 友達に 自転車を 修补されました。#无#无<end>


名词(物/事)が/は 被迫动词#
叙说某件作业时,假如不把要点放在行为者身上,能够把物或事作为主语,用被迫动词来表达。#
1.フランスで 昔の 日本の 絵が 発見されました。(在法国发现了日本古代的绘画。)<br>
2.日本の 車は 国际中へ 輸出されて います。(日本的汽车出口到全国际。)<br>
3.会議は 神戸で 開かれました。(会议在神户举行。)#无#无#无<end>


名词1は 名词2(人)に よって 被迫动词#
标明创造或发现的动词(例如:かきます、はつめいします、はっけんします等)用被迫办法时,行为者不必「に」,而是用「に よって」来标明。#
1.「源氏物語」は 紫式部に よって 書かれました。(“源氏物语”是由紫式部编撰的。)<br>
2.電話は ベルに よって 発明されました。(电话是由贝尔创造的。)#无#无#无<end>


名词から/名词で つくります#
制作东西时,质料用「から」,材料用「で」标明。#
1.ビールは 麦から 造られます。(啤酒是用麦酿制的。)<br>
2.昔 日本の 家は 木で 造られました。(古代日本的房子是用木材制作的。)#无#无#无<end>


 

动词一般形の#
动词一般形加上助词「の」,这个语句就能够完结名词化。#无#无#无#无<end>


动词字典形のは 形容词です#无#
1.<u>テニス</u>は おもしろいです。(网球很风趣。)<br>
2.<u>テニスを するの</u>は おもしろいです。(打网球很风趣。)<br>
3.<u>テニスを 見るの</u>は おもしろいです。(看打网球很风趣。)#无#
例1仅仅就作为运动的“网球”进行叙说,例2是对“打网球”,例3是对“看打网球”做了更具体地阐明。在这个句型中常用的形容词有「むずかしい」「やさしい」「おもしろい」「たのしい」「きけん「な」」「たいへん「な」」等。#无<end>


动词字典形のが 形容词です#无#
1.わたしは <u>花</u>が 好きです。(我喜爱花。)<br>
2.わたしは <u>花を 育てるの</u>が 好きです。(我喜爱莳花。)<br>
3.東京の 人は <u>歩くの</u>が 速いです。(东京人走路很快。)#无#
这个句型用标明嗜好、技术、才能的形容词,例如:「すき[な]」「きらい[な]」「じょうず[な]」「へた[な]」「はやい」「おそい」等。#无<end>


动词字典形のを 忘れました 忘了…#无#
1.<u>かぎ</u>を 忘れました。(忘了钥匙了。)<br>
2.<u>牛乳を 買うの</u>を 忘れました。(忘了买牛奶了。)<br>
3.<u>車の 窓を 閉めるの</u>を 忘れました。(忘了关车窗了。)#无#
例句2是说“预订好要买牛奶的,却忘了”。例句3是说“应该关上车窗的,成果没关窗就下车了”。#无<end>


动词一般形のを 知って いますか 你知道…吗?#
这是问询对方是否知道「の」前面叙说的作业。#
1.鈴木さんが 来月 結婚するのを 知って いますか。(你知道铃木下个月要成婚吗?)<br>
2.木村さんに 赤ちゃんが 生まれたのを 知って いますか。(你知道木村小姐生小孩了吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…いいえ、知りませんでした。(…不,不知道。)<br>
3.ミラーさんの 居处を 知って いますか。(你知道米勒先生的地址吗?)<br>
&nbsp;&nbsp;…いいえ、知りません。(…不,不知道。)#
「しりません」和「しりませんでした」的差异#
例句2中,听话人被问之前并不知道“生了孩子”,由于被问而知道的,所以答复用「しりませんでした」。而例句3中无论是被问前仍是被问后都不知道,所以答复用「しりません」。#无<end>

{动词/い形容词}一般形+のは 名词です<br>
{な形容词/名词}一般形/~だ→~な+のは 名词です#无#
1.娘は 北海道の 小さな 町で 生まれました。(女儿是在北海道一个很小的乡镇出世的。)<br>
2.<u>娘が 生まれたの</u>は 北海道の 小さな 町です。(女儿出世地是北海道一个很小的乡镇。)<br>
3.12月は 1年で いちばん 忙しいです。(12月是一年中最忙的。)<br>
4.<u>1年で いちばん 忙しいの</u>は 12月です。(一年中最忙的是12月。)#无#
这个句型用于「の」替代了标明物、人、场所等的名词,并作为论题提出时。例如例句2是“女儿出世的地址”,例句4是将“一年中最忙的时分”作为论题提出,与其相关的信息用「は~」提示。#无<end>


~ときも/~ときや/~ときの/~ときに、等#
由于在第23课学习过的「~とき」中的「とき」是名词,所以它后边能够接各式各样的助词。#
1.疲れた ときや 寂しい とき、田舎を 思い出す。(累了和孤寂的时分就想家。[第31課])<br>
2.生まれた ときから、ずっと 大阪に 住んで います。(出世今后一向住在大阪。)#无#无#无<end>


 

 {动词て形/动词ない形なくて/い形容词(~<STRIKE>い</STRIKE>)→くて/な形容词「<STRIKE>な</STRIKE>」→で}、~#
这个句型前半部分标明原因,后半部分标明由于这个原因引起的成果。这种办法和第9课中学的「~から」不相同,有许多约束。#无#无#无#无<end>


 {动词て形/动词ない形なくて/い形容词(~<STRIKE>い</STRIKE>)→くて/な形容词「<STRIKE>な</STRIKE>」→で}、~(1)#
句型的后半部分可接的表现办法,仅限于以下所罗列与毅力无关的词。<br>
(1)标明爱情的动词,形容词:びっくりする、あんしんする、こまる、さびしい、うれしい、ざんねんだ等<br>
(2)或许动词、标明情况的动词<br>
(3)曩昔的情况#
1.ニュースを 聞いて、びっくりしました。(听到音讯后吃了一惊。)<br>
2.宗族に 会えなくて、寂しいです。(见不到家里人,很孤寂。)<br>
3.土曜日は 都合が 悪くて、行けません。(礼拜六我有点事,去不了。)<br>
4.話が 複雑で、よく わかりませんでした。(故事很杂乱,不是很理解。)<br>
5.事端が あって、バスが 遅れて しまいました。(由于出事端,公共汽车晚点了。)<br>
6.授業に 遅れて、先生に しかられました。(上课迟到,被教师批评了。)#无#无#无<end>

{动词て形/动词ない形なくて/い形容词(~<STRIKE>い</STRIKE>)→くて/な形容词「<STRIKE>な</STRIKE>」→で}、~(2)#
后半部分不能运用含有毅力的表现办法(毅力、指令、劝诱、依靠)。后半部分若是含有毅力的话,不能运用「~て」的办法,而要用「~から」。#
1.危ないですから、機械に 触らないで ください。(由于很风险,所以不要接触机器。)<br>
×危なくて、機械に 触らないで ください。#无#无#无<end>

{动词て形/动词ない形なくて/い形容词(~<STRIKE>い</STRIKE>)→くて/な形容词「<STRIKE>な</STRIKE>」→で}、~(3)#
这个句型中前半部分和后半部分有时刻上的先后联络。即先有前半的作业,后有后半的作业。#
1.あした 会議が ありますから、きょう 準備しなければ なりません。(明日要开会,所以今日有必要预备好。)<br>
×あした 会議が あって、きょう 準備しなければ なりません。#无#无#无<end>


名词で#
这课学习的助词「で」标明原因。这时运用的名词中,象「じこ、じしん、かじ等」标明日然现象、工作、发作的作业等的词比较多。谓语部分和句型1相同有约束,不能运用含有毅力的表达办法。#
1.地震で ビルが 倒れました。(由于地震,大厦倒塌了。)<br>
2.病気で 会社を 休みました。(因病请假没去公司。)<br>
×病気で あした 会社を 休みたいです。#无#无#无<end>


{动词/い形容词/}一般形+ので、~<br>
{な形容词/名词}一般形/~<STRIKE>た</STRIKE>→~な+ので、~#
和第9课学过的「~から」相同,「~ので」也标明原因、理由。「~から」是片面地陈说原因理由,与此比较,「~ので」能够说是客观地陈说天然而然的因果联络。由于其按捺了说话者的片面主意,对听者的影响比较弱,所以作为恳求答应时的理由及比较平缓地辩解时常常运用。由于这是一种比较平缓的表达办法,所以在语句的后半部分不能接受指令以及制止的办法。#
1.日本語が わからないので、英語で 話して いただけませんか。(我不明白,您能用讲吗?)<br>
2.用事が あるので、お先に 失礼します。(由于有事,我先告辞了。)<br>
3.危ないから、機械に 触るな。(由于很风险,所以不要接触机器。)<br>
×危ないので、機械に 触るな。<br>
4.用事が ありますので、お先に 失礼します。 (由于有事,我先告辞了。)<br>
(=用事が あるので、お先に 失礼します。)#
如上所述,「ので」接一般形,在需求愈加礼貌地表达时,也能够接在礼貌形后边。#无#无<end>


途中で#
「とちゅうで」是朝某地移动期间的某个地址的意思。放在“动词字典形”或许“名词の”的后边。#
1.実は 来る 途中で 事端が あって、バスが 遅れて しまったんです。(实际上是在来这儿的途中遇到了事端,公共汽车晚点了。)<br>
2.マラソンの 途中で 気分が 悪く なりました。(在马拉松比赛的途中,不舒服起来。)#无#无#无<end>

 

疑问词{动词/い形容词}一般形+か、~<br>
疑问词{な形容词/名词}一般形/~<STRIKE>た</STRIKE>+か、~#
这个句型是将含有疑问词的疑问句组合在一个语句中时运用。#
1.JL107便は 何時に 到着するか、調べて ください。(请给我查一下JL107航班什么时分到。)<br>
2.結婚の お祝いは 何が いいか、話して います。(咱们在评论成婚礼物送什么好。)<br>
3.わたしたちが 初めて 会ったのは いつか、覚えて いますか。(你还记得咱们第一次碰头是什么时分吗?)#无#无#无<end>


{动词/い形容词}一般形+か どうか、~<br>
{な形容词/名词}一般形/~<STRIKE>た</STRIKE>+か どうか、~#
在句中的疑问句不含有疑问词时用这个句型。要注意在“一般形か”后边有必要接「どうか」。#
1.忘年会に 到会するか どうか、20日までに 返事を ください。(是否到会辞旧迎新会,请在20号前给予答复。)<br>
2.その 話は ほんとうか どうか、わかりません。(我不知道那些话是不是真的。)<br>
3.まちがいが ないか どうか、調べて ください。(请检查一下有没有过错。)#无#
例3中之所以不必「まちがいが あるか どうか」而用「まちがいが ないか どうか」是由于说话者想承认“没有过错”。#无<end>


动词て形 みます#
用这个句型表达试着做某个动作的意思。#
1.もう 一度 考えて みます。(我会再次考虑的。)<br>
2.世界から 地球を 見て みたいです。(想从世界看看地球。)<br>
3.この ズボンを はいて みても いいですか。(我能试一下这条裤子吗?)#无#无#无<end>


い形容词(~<STRIKE>い</STRIKE>)→~さ#
い形容词能够将词尾「い」变成「さ」作名词用。<br>
例:高い→高さ   長い→長さ   速い→速さ#
1.山の 高さは どうやって 測るか、知って いますか。(你知道怎样丈量山的高度吗?)<br>
2.新しい 橋の 長さは 3,911メ一トルです。(新桥的长度为3,911米。)#无#无#无<end>


ハンスは 校园で どうでしょうか。#
[~でしょうか]一般是在问询对方或许不知道答案时用,但假如在对方或许知道答案依然运用时,则为含蓄的发问,也便是更有礼貌的发问。#无#无#无#无<end>


 

授受表达办法#
第7课和第24课学了物及行为的授受表达。这一课中将进一步学习反映给予者和接受者联络的授受表达办法。#无#无#无#无<end>


名词1に 名词2を やります#
当物的接受者是比自己位置低的人或动植物时,通常用「やります」。可是最近在对人时多用「あげます」。#
1.わたしは 息子に お菓子を やりました (あげました)。(我给儿子点心了。)<br>
2.わたしは 犬に えさを やりました。(我给狗喂养儿。)#无#
要对接受者标明敬意时,用「さしあげます」。#无#无<end>

名词1に 名词2を いただきます#
当从位置高的人那里得到东西时,不必「もらいます」,而用「いただきます」。#
1.わたしは 部長に お土産を いただきました。(我从部长那里得到土特产品。)#无#无#无<end>

             
「わたしに」名词を くださいます#
当位置高的人给你东西时、不必「くれます」,而用「くださいます」。#
1.部長が わたしに お土産を くださいました。(部长送给我土特产品。)<br>
2.部長が 娘に お土産を くださいました。(部长送给我女儿土特产品。)#无#
「くださいます」在接受者是说话人的家人时也能用。#无<end>


行为的授受#
在表达行为的授受时,要用「やります」「いただきます」「くださいます」。用例如下所示。<br>
1)动词て形 やります<br>
2)动词て形 いただきます<br>
3)动词て形 くださいます#
1.わたしは 息子に 紙飛行機を 作って やりました(あげました)。(我给儿子扎了架纸飞机。)<br>
2.わたしは 犬を 散歩に 連れて 行って やりました。(我带狗去漫步了。)<br>
3.わたしは 娘の 宿题を 見て やりました (あげました)。(我给女儿看了作业。)<br>
4.わたしは 課長に 手紙の まちがいを 直して いただきました。(我请科长给我改了信上的过错。)<br>
5.部長の 奥さんは「わたしに」お茶を 教えて くださいました。(部长的太太教我学习茶道。)<br>
6.部長は「わたしを」駅まで 送って くださいました。(部长一向送我到车站。)<br>
7.部長は「わたしの」レポートを 直して くださいました。(部长替我改了陈说。)#
与第24课学的「~て あげます」相同,用「さしあげます」,也会给人以尊大的形象,所以在对上司、老一辈当面说话时最好不必这种说法。#无#无<end>


动词て形 くださいませんか#
这是礼貌程度很高的恳求表达办法。可是,比第26课的「~て いただけませんか」礼貌程度要低些。#
1.コピー機の 使い方を 教えて くださいませんか。(您能教我复印机的运用办法吗?)<br>
2.コピー機の 使い方を 教えて いただきませんか。(能请您教我复印机的运用办法吗?[第26课])#无#无#无<end>

名词に 动词#
这个助词「に」,标明“作为~的证明”“作为~的留念”的意思。#
1.田中さんが 結婚の お祝いに この お皿を くださいました。(田中先生作为成婚礼物送给我这个碟子。)<br>
2.わたしは 北海道游览の お土産に 人形を 買いました。(我买了偶人作为北海道游览的留念。)#无#无#无<end>


 

[1] [2] [3] [4] 下一页

咱们的
咱们的日本语mp3
咱们的mp3下载
咱们的2课文

咱们的2语法:http://www.021lunwen.com/ry/ryy/201703/54741.html
】【手机版】【材料下载】【站内搜索
  • 上一篇文章:
  • 下一篇文章: 没有了